置き配バッグOKIPPA(オキッパ)を使い方もあわせてレビュー!思わぬデメリットに注意

スポンサーリンク
※ このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
置き配バッグオキッパokippaレビュー レビュー

こんにちは。フルタイムで働く3児の母なつです。

ネット通販をよくするけど不在票に悩んでいるあなた、OKIPPA(オキッパ)ってご存知ですか?

据え置き型ではない宅配ボックス(というか置き配バッグ)なんです。

  • ネット通販をよく利用する
  • 仕事などの為、不在がち

こんな我が家みたいな家庭なら、宅配ボックスを一度は検討してみた事もあるのでは?

「あると良さそうだなぁ」

「便利そうだなぁ」

と、ちょっと思いますよね。

今回オキッパを購入して、実際に配送業者さんに使用していただいたので、レビューをします

宅配ボックスなどを検討中の方の参考になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )

スポンサーリンク

OKIPPA(オキッパ)の特長

オキッパは大まかに言えば宅配ボックスかもしれませんが、厳密に言えば違います。

宅配バッグ(置き配バッグ)と言う方が正確だと思います。

比較的安価

通常の宅配ボックスに比べてかなり安価

約5000円弱で購入できました。

Amazonや楽天で購入できます。

場所を取らない

宅配バッグなんですが、普段は畳んでおきます。

畳むとエコバッグを畳んだのより少し大きくて厚い位でコンパクト

ちなみにバッグはワイヤーでドアノブなどに固定します。

大容量

2Lのペットボトルが18本ラクラク入る大容量です(公式より)。

我が家はウォーターサーバーを使用していてお水が配達される為、大容量なのは、決め手の一つになりました

ウォーターサーバーに関してはこちらの記事からどうぞ↓

OKIPPA(オキッパ)を使用して感じたメリット

オキッパを使用してみて感じたメリットはこんな感じ。

配達の時間を気にしなくて良い

宅配ボックスを検討している方の1番の悩みであろう「配達を待つ為、家で待機しなければならない」事

これが解消されます。

配達時間の指定をしていると、その時間待たないといけないですよね。

これ、なかなかストレスじゃないですか?

我が家は共働きの為、配達していただくのが大体平日の夜になってしまいます。

ちなみに仕事の日のタイムスケジュールはこんな感じなので、夕方仕事が終わり、保育園に迎えに行ってから帰宅して、夜はワンオペなのもあって、配達がくるまでの間は…

  • お風呂にも入りづらかったり
  • 授乳をしてたり(今はないけど)
  • 服をちゃんと着ていないといけなかったり(夏はかなり薄着で過ごすので)

「チャイムが鳴ってすぐに出られる状態で待機しておく」事がストレスでした。

あとは単純に時間指定ができなかった場合、高確率で不在になってしまうのも配送業者さんに申し訳なくて。

なので、配送の時間を気にしなくて良いのは非常にありがたいです。ノンストレスです

という訳で私の主な使い方

  • 時間指定なしで、配送業者の方も近くに寄った時、「そのままついでに配達」をオキッパでしてもらう
  • 敢えて昼間に指定してオキッパに入れてもらう

やっぱり安い

オキッパはやはり安いです。桁が違います。

我が家は一戸建てなので、普通の据え置き型の宅配ボックスの購入も検討しましたが、やっぱり高いんですよね。

通販で購入するものは様々ですが、小さい物から大きい物まで(子どもの紙オムツとか)注文します。

なので、ある程度大きいタイプでないと実用的でない

→そうなると大体2万円以上はするんですよね…

オキッパは5000円程度で買えるし、ありがたや。

Amazonでクーポン出てたら1000円引きで買える時もあるから要チェック

楽天で、セールを狙うのもアリです!

畳めてコンパクト。移動も引越しも楽

折りたたんだバッグをワイヤーで固定するので玄関先にスペースがあまりなくても使用可能です。

また、引越しの可能性がある人でも使いやすいです。

ちなみに我が家は田舎の一戸建てなのでスペース面は問題ありませんでした。

ただワイヤーどこに固定しようか…と少し考えました。

なにせ、昭和の家。

玄関の扉が引き戸なんですよ

だからワイヤー引っ掛けられないし。泣

しかし、ちょうど?玄関横に格子があったので、この格子にワイヤー固定する事にしました。

よしよし〜( ̄▽ ̄)

これでいつでもヤマトも佐川も郵便局もバッチコイだ!!

OKIPPA(オキッパ)を使用して感じたデメリット

実際に使ってみて、あれ?と思った事をまとめてみました。

使用後は畳まないといけない

メリットでもあるコンパクトさと引き換えなんですけどね…

そもそも使用方法が

  1. 畳んであるバッグを開いて荷物を入れてもらって
  2. 自分が荷物を回収した時点では、バッグは伸びて大きくなったまま

なので、使用後はまたバッグを畳んでおかないといけません

まぁ厳密に言えば、畳まず伸ばしたまま置いておいても良いのかも知れませんが、見た目にもスッキリしないので、ちゃんと畳んでます。

初めて畳んだ時はあれ?綺麗にできない??と思ったけど、コツがあります。

畳む時にチャックは全部閉めず、少し開けておくと畳みやすくなります

畳みにくいと感じたらお試しください。

子どものいたずらに注意!

上記の通り、我が家は玄関横の格子にワイヤー固定しています。

この場所、うちの4歳児うみの手が届いちゃうんですよね…

時々うみが触っているのは見ていたんです。

そしてある日、郵便局から不在通知

なつ
なつ

「あれ?オキッパあるのに…」

と思って不在通知に目を通したら、

オキッパに鍵がかかっていたので解錠しておいてください

と記載がされてました。

なつ
なつ

わーん( ;∀;)郵便局の方、申し訳ありません!

せっかくのオキッパの意味なし!!

というわけで、それ以降、うみにはしっかり言い聞かせてます。

「オキッパに触らずそのままにしておいてね」と。

本気になれば盗難できる

悪い人が本気になれば、中の物は盗難される恐れがあります

いやまあ本気にならないで欲しいけどね。笑

いかんせんバッグなので、刃物か何か使ったら中の荷物取り出せますよね…

オキッパを利用。配送業者さんが荷物入れてくれました。

↑玄関先にこんな感じですから。道具使えば、取れるよね?(いや、絶対ダメですよ!)

ちなみに盗難の補償は5000円までのようです(公式より)

家の立地によって、リスクの高い低いはあるかもしれないので、なんとも言えませんけどね(^◇^;)

OKIPPA(オキッパ)の使い方

オキッパはそもそもどうやって使うのか?

OKIPPA(オキッパ)を設置しよう

とりあえず、まずオキッパを購入しましょう。

そしたら…

  1. まずは暗証番号を設定する(下の画像の黒いパーツ。バックを外す物です)
  2. 南京錠を引っかけて(バッグのチャックに)
  3. ワイヤーで固定する

これだけ!

南京錠の鍵は、家の中で、自分がすぐ分かる所に置いておきましょう!

ちなみに、私は「暗証番号入力してロック解除」はしてません。

めんどくさいので、南京錠だけ鍵で解錠して、荷物を取り出しています

専用アプリあり。私は使用してませんが

オキッパ専用のアプリもあります。

配達されたらアプリに通知が届くそうです(取説より)

ただ、私は使用してません。

そこまで必要と感じていないので…

配達されてるかどうかよほど心配だったら、アプリも使用した方が良いかもしれません。

配送業者さんへの連絡はできる時はしてる

配送業者さんへは、指定できる場合は指定しています。「宅配ボックスへお願いします」みたいに。

最近は特にヤマトかな?配達予定の荷物があると通知がくるので助かります。

郵便局はオキッパがあれば事前に指定していなくても利用してくれました。

その他配送業者さんに関して、追加の情報、利用状況に特記事項があれば、また追記します。

まとめ。宅配ボックス検討中の方は選択肢としてアリ

宅配ボックスを購入検討中の方、選択肢としてはアリだと思います。

厳密に言えば、宅配ボックスではないけど。

子どものいたずらは想定外として、上記のようにデメリットもあるけど、安くて置き場所を取らないのは結構大きなメリットですよね。

宅配ボックス欲しいけど高いな~と考えている方。これも選択肢に入れては如何でしょうか?

それではまた〜

ワーママの救世主といえば「ホットクック」記事はこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました